クリニックブログ
2025年の外来初日
-
本日より、外来がはじまりました。
昨年末から9連休でしたので、スタッフ一同ゆっくり休ませていただきました。
今年も、皆様に安心して受診していただけるよう頑張る所存です。
皆様、本年もよろしくお願いいたします。
お誕生祝いのお花をいただきました。
お祝いされるような年齢ではないのですが・・きれいなお花をいただくと、やっぱり嬉しいですね。
2025.01.06
初詣
-
1月2日。
今日は、義兄はお仕事で不在。
朝から、テレビを観てゆっくりしていましたが、お天気もよく家でじっとしているのが落ち着かなくなってきました。
姉に、”今日なら暖かいし、二人で初詣に行く? 神棚のお札を買いにいかないといけないでしょ” というと、”行ってもいいよ” というので、二人で伊佐爾波神社に行きました。
ところが、みんな考えていることは一緒だったようで
駐車場にたどり着くまでに、30分。
普段なら、1分もかからない距離を、列に並んで待ちました。
”しまった、午前中に来るべきだった。そういえば、数年前も午後から来て、遠くの公営駐車場に停めに行かないといけなかったっけ。”
今回は、運よく神社の駐車場に停められましたが
これまた、社殿に並ぶ大行列が、階段の下までずら~~~~っと繋がっていて、駐車場から来た人は、どこから並んだらよいのか??
一回、石段を下まで降りて、最後尾に並ぶべきなのか??
それは無理だね。
お札だけいただいて、お詣りはちょっと遠くから
”また日を改めてきま~す” と、とりあえず拝んだことにして、今日は撤収。
その後、新立の金刀比羅宮と、桑原八幡神社は、なんなくお詣りをさせていただいて、無事今年のお詣りツアーが終了。
神様、今年も1年無事過ごせますように、よろしくお願いしますm(u u)m
2025.01.02
明けましておめでとうございます。
-
新年、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
我が家では、無事(?)新年を迎え
朝はお雑煮と、昨日(半額で)買ったオードブルをいただきました。
お昼からは恒例の、親戚一同での新年会。
今年のコンセプトは ”おせちにこだわらず、食べたいものを作ってみよう!”
ここ数年、お寿司屋さん握りずしをデリバリーしてもらっていましたが、
“押し寿司つくってみようかなぁ・・” と私が何気につぶやいた結果・・・
正月早々、みんなで押し寿司作りになりました。
また、年末にいただいた牛タンがあったので、”炭火で焼いて食べるなら、炭起こしますけど?” と言ったら、みんな食べま~す!! と。
あ、そう。食べる? じゃあ準備します。
正月早々、炭をおこし
焼くのは従兄のおにいちゃん。 働かせて、すみません。
あとは、食べて呑んで、楽しいお正月を過ごしました。
今年もいい年になりますように。2025.01.01
恒例の餅つき
-
今日は、毎年恒例のお餅つき。
この日を迎えるために、数日前から準備に準備を重ねました。
28日には、もち米を洗い、廊下から玄関先まで並べました。
いよいよ今日が本番。
6軒分のお餅つき。もち米は、しめて35Kg。
蒸し器は2段重ね×2個。
餅つき機は2台。
ここからは楽しく写真を撮ることもできないくらい、戦場と化しました。
怒涛の餅つきでした。
ぎゃ~ぎゃ~、大騒ぎしながら、なんとか終了。
そして、悟りました。
①もち米は、こだわって色々な種類を買わずに1種類にする。
棚田で作った清流米とか、”稲木に干した” とか、関係ない。
結局、どのお米がどの餅になったか、誰もわからない。気にもしていない・・。
②蒸し器は1鍋、2段で、時間差で蒸す。
餅つき機は1台。
つきあがりが早すぎて、まだ前の釜の餅が出来上がってないのに、次の餅がやってくる・・。
”ちょっと、誰か、出来上がったお餅を、もろぶたにのけてよぉおおお!!”
”ちょっと、誰か、お餅まるめてよっ!!!”
餅つき隊長の私は、叫び続けました。
③餅つき機の蓋は開けてつく。
蒸しあがったアツアツの米で、そのまま餅つき機で蓋を閉めてついたら、餅とり台にやってきた餅は、死ぬほど熱い。
手の皮のうすい、私の手では、うまくちぎれない!!
手が全身(?)大やけどしたじゃないかっ!!!!!
必死で走り回って、頑張った私をよそに、他の人は
”お餅いっぱいできて、よかったね~~。これでお正月が無事迎えられるね~~。” と喜んでいました・・。
ま、それでいいんだけど。
今年最後の大仕事が終了しました。
2024.12.30
あと2日で外来終了!!
-
みなさま、メリークリスマス! です。
やはり、今年も我が家にはサンタさんは来ませんでした。
いい子にしてなかったからでしょうか・・。
今年も残すところ、あと2日の外来になりました。
明日は木曜日なので、基本、完全予約制ですが、お困りの方はお電話ください。
12月27日金曜日は、午前中のみの外来です。
2025年は1月6日からの外来になります。
ツリーはお片付けし、お正月の準備をいたしました。
後、もう少し・・・。2024.12.25