クリニックブログ
暑い
-
今日は暑いです。
来院されたみなさんが、口々に ”今日は暑いです” とおっしゃっていましたが、エアコンの効いた部屋から外来中は一歩も出なかったので、全然暑さがわかりませんでした。
帰ろうと思って車に乗ったら
ぎゃー!!
今日は買い物はやめておきます。
家に直帰します(U U);
真夏に逆戻りしてる・・。2021.08.25
パラリンピック開幕
-
8月24日。
今日はパラリンピックの開幕です。
ちょうどお昼休みだったので
ブルーインパルス飛行の生中継を見ていました。
オリンピックの時は、テレビ中継のカメラがうまく機影をとらえられず、あれ?と言う間に終わったので、今回は、あちこちチャンネルを回しながら鑑賞。
お天気があまりよくなくて、青空じゃないので、スモークの色が綺麗に見えなかった・・・。
う~ん、オリンピックの閉会式のパリの空は、綺麗だったのに・・。
さすがフランス空軍。
お天気のせいってことにしとこうかな・・・。
2021.08.24
秘密だったのに
-
連休明け。
スタッフや、患者さんに
”先生、お盆お疲れさまでした。頑張りましたね~” と声をかけられました。
褒めて、ほめて~~ と書いてたので、褒めてもらえました。
しかし、お団子のくだりのところを見ていた人たちが・・・姉に向かって、
”先生、お団子作って、院長に怒られたんですか??” と。
こらぁああ!!チクるんじゃないっ!!
姉はブログを見ていないはずだったのに。
でも
↑↑これです。姉が作った団子。
コレですよ!!
まだ、及第点はつけれません!!!!
2021.08.17
精霊馬
-
お盆3日目。
今日は、送り火を焚く日。
夕方、従兄家族がお参りに来てくれました。
”おっ!おいちゃん、立派な精霊馬や牛を作ってもろとるじゃん。いっぱいお土産もって帰れそうじゃな”
そーなんよ。今年は、お盆の間、雨のおかげ(?)であんまり気温が上がらんかったけん、例年のようにお供えが腐ったり、精霊馬や牛がしわしわになったりせんかったんよ~。
"そ~よなぁ。今年は良かったけど、ま、毎年腐って困るんなら、こないだテレビでやりよったけど、東北のどっかでは、軒下にミニカーつるして、それに乗って帰って来てもらうらしいよ。ミニカーなら、ウチの物置に子供らが使いよったトミカからプラレールまで、色々揃っとるけど・・”
へぇ! ミニカー・・・。それやったら、帰って来る時は飛行機のファーストクラス、帰りはトレーラーでも運転して帰るんがええんじゃない?
ま、間に合わんけん、お父さん、今年はこの牛で帰っといて~~。来年までに考えとくけんね。
で、調べてみたら、
山形県の遊佐町では、ご先祖様の霊を迎えるためにミニカーを軒下につるす「精霊車」という風習が今なお受け継がれているそうです。昭和40年代頃から「ご先祖さまにより早く快適に帰ってきてもらいたい」と、ミニカーを吊すようになったといわれているそうです。ご先祖様が多いお宅はバスを吊したり、早く帰ってこれるように飛行機を吊したりと、お宅によって様々です・・と。
詳しくは→ 遊佐鳥海観光協会HPへ
うん。ミニカーか。
う~~ん。なんか、もっとお父さんが喜ぶモノ無いかな。
あ、そうだ。アレがいいんじゃない?
アレ、あれ!!
お父さん、来年は、コレ↑ つるしとくから、これに乗って帰っといでよ。
マキバオー、絶対早いよ!!
チュー兵衛親分の後ろに乗ってね。
足りなかったら、
全部、吊るしといてあげる。
決まりぃぃ!!!!2021.08.15
今日は棚経の日
-
今日は8月13日。
お寺さんが棚経に来られる日。
今日のこの日の為に、暇をみては準備をして
できた~~~。
お霊供をそなえ、準備できたので
”お父さん、帰って来ていいよ~~”
去年の送り火を焚いた時には、お姉ちゃんが家を燃やすつもりかい!と言うほど、ボーボー火を焚いたので、今年は上品に焚きましょう。
ところが、何となく太い麻がらがたくさん入った袋を買ったら、膝に当ててバキバキしないと、手では簡単に折れなかった。
太けりゃ良いってもんでもないんですねぇ~~。
色々経験しないとわからないもんだ。
無事、和尚さんがいらっしゃられ、棚経をあげて下さいました。
所要時間:5分。
このために1週間かけて頑張った・・と言う訳ではないですが、もちろんお父さんが1回/年 お家に帰って来るためですが、ひいては自分の生前供養のためですが・・
でも、誰か、よく頑張ったね~って褒めてほめてぇえ~~。2021.08.13