愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

今日から炉

本日はお茶のお稽古の日。

11月になり、風炉から炉にかわりました。

う~ん。
また、思い出すのにしばらく時間がかかりそう・・・。
あれ?あれれ??・・・といいながら、柄杓をふりまわすんでしょうね。


お菓子は 今年まだ1回もお目にかかっていない ”マツタケ” のお菓子。

昨年から全くお食事会がないので、マツタケを食べてないなぁ・・。
あ、松茸のお吸い物は時々食卓で見ますけど・・。


さて、お稽古です。
思い出せるかな・・・。

 
2021.11.14

クリスマス2021

11月9日から東京ディズニーリゾートではクリスマスが始まったそうです。

ということで当院も

ロビーにクリスマスツリーを出しました。




まだ世の中ではクリスマス~~♪♪ という感じではないですが、きっとあっという間にクリスマスが来るんでしょうね。

クリスマスにはサンタさんが来るといいな。


サンタさん、よい子にしてますので、プレゼント持ってきて~~。
 
2021.11.12

柿の食べ方

昨日大量にいただいた柿。

あんだけ沢山あれば、中には完熟した柿もあります。
張り裂けそうなほどの完熟。 もちろん包丁では剥げません。
でも、捨てちゃだめです。

ヘタのところを包丁で切り取ったら

スプーンですくって食べます。


簡単にすくえます (σ`゚∀´)σ

そして皮を破らないよう気を付けて全周をすくって食べたら

はい、ごちそうさまでした。

私だけが特殊な食べ方をしているとお思いでしょうが、韓国では ”紅柿(ホンシ)” と言って、わざわざ追熟して↑のように食べているそうです。
よく韓国ドラマで見ました。

ということで、1つも無駄にせずに食べてますよ~~、M田さん。
だから、蜂屋柿の木、切らないで~~。
 
2021.11.06

今年はなかなか気温がさがらず、シーズン到来を待ちわびていた ”柿” が、本日やってきましたヾ(*≧∀≦*)ノ


毎年、たくさんの柿をありがとうございますm(u u)m
内子のM田さん ( ˘ ³˘)♥

絶対私が食べるから、木を切らないで~~と懇願して、おいておいてもらった蜂屋柿。
 
渋柿ですが、完熟するとメチャクチャ甘くなって、そのまま食べて超おいしい。
もちろん、干し柿にしたら1年中食べれるので、干し柿用の柿は・・・
”あ~もしもし、M叔母さん? 今年も蜂屋柿届いたから、干してくれる??” と叔母に電話して委託。

富有柿は、そのままいただきます。


あ~なんて、美味しそうなんでしょう。

柿を作ってくれたM田さん、そしてわざわざ足場の悪いところにある蜂屋柿を一家そろって採りにいってくれたO川家の皆様、ありがとうございました。

もし、柿の木から落ちてケガしたら、いい整形外科医を紹介しますから~~(。-∀-)
2021.11.05

発掘されたモノ

今日は文化の日でお休み。

先週末、忙しかったので、買い物に行かなかったら、今日は冷蔵庫をあけたら奥の壁がみえるぐらい何も無かった。
お昼までに買い物に行くか・・・。
メンドクサイ。何か無いかな??・・と冷凍庫をゴソゴソしていたら、大量のゴーヤの冷凍袋の下から発掘されたのが

チーズハットグ。
いいものあった。これ食べよう。

レンジでチン。
一昔前に、都会でインスタ映えすると流行っていたようですが、どうでしょう?
映えてないなぁ・・。

ついでに一緒に買ってた

チヂミも一緒に。

今日はなんだか韓国デー。
撮りためている韓国ドラマでもみようっと。
 
2021.11.03
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.