愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

3月が終わりました

あっという間に3月31日。
令和3年度が終了しました。


ちなみに、今日はうちのお姉ちゃんのお誕生日です。
これからも、元気でお仕事をバリバリやってくださいませm(u u)m


明日から4月1日。
診療報酬改定があり、不妊治療の保険適応が拡大されます。
当院では "生殖補助医療” という高度な不妊治療(体外受精など)は行っておりませんが、タイミング療法までの簡単な治療に対しても管理料が新設されたりと変更があり、事務スタッフと準備を始めておりましたが、間に合いかねていて・・・。

さらに、4月1日から子宮頸がんワクチンのキャッチアップ(救済制度)が始まることになっています。
平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性で、市町村からの積極的な勧奨が控えられていた時期に、ワクチン接種が出来なかった方たちへの救済です。
多くの問い合わせをいただきますが、実施の詳細についてまだ行政の方から連絡がありませんので、市町からの連絡をお待ちください。

なんだか、バタバタが続いています・・・・。


 
2022.03.31

よんでんさん、ありがとう

クリニックと道路の隙間に車を停めていたら、毎日毎日鳥の糞が落ちてきて、毎日毎日憤慨しておりました。
スタッフN本さんが、”四国電力さんに電話して、電線に鳥がとまらないように鳥害対策を依頼したらやってくれますよ!”と教えてくれました。

それならお願いして~~~。

電話をしたら、すぐに見に来てくださって、
”四国電力の電線には対策します。他、NTT、ケーブルTVの線に関してはうちではできません” と。

後日、工事に来てくださって

トゲトゲをまきまき。


う~ん、あと5本ある・・。
あんまり気にしてみたことなかったけど、いっぱいお空の上には線が走ってるんですね。

敷地内の引き込み線にも対策をしてくれたので、職員の通用口の糞害はなくなるかも。

さて、このまきまきが、鳥さんたちとどのくらい戦えるのか・・。

頑張って、トゲトゲマキマキさんたち!!
 
2022.03.30

ミモザまっさかり

今日、ミモザの花をいただいたので、クリニック内を真っ黄色に染めてみました。





だんだん春めいてまいりました。
 
2022.03.11

おひなさま

3月になりました。

自宅で、お雛様を飾りました。

遠くからみるとわかりませんが、だいぶ傷んできましたので、いつまで飾れるかは・・・。

ぼんぼりは、”デストロイヤーM” が、がしっと掴んで破りました。

随身は左手に弓、右手に矢を持ち、矢を入れた胡簶(やなぐい)を背負いまが、その矢は

”デストロイヤーM” が、ボキッと折りました。


”デストロイヤーM” が かぶせた女雛の冠は、年々、だんだん後ろに倒れていっているような気がするし、とにかくあちこちが壊れていっています。

50年以上経っているお雛様なので、壊れていくのは仕方がないのですが、飾るほうも、年々手先が不器用になってきていて、侍烏帽子(さむらいえぼし)の紐を結ぶのが困難になってきました。

五人囃子のみなさんは、今年は烏帽子を阿弥陀にかぶっております。
昨年紐を解かずにはずしたの烏帽子を、そのまま無理やりかぶらせたからです。

ひな人形と、我々飾る人間と、どちらが先にGIVE UPするでしょうか??
 
2022.03.02

お茶のお稽古

今日はお茶のお稽古の日。
外は寒いですが、立春を過ぎたので、お道具やお菓子は春めいてまいりました。

お菓子の準備を任せていただいている私ですが・・お干菓子は何とかなりました。

一つの領域に、二組のお雛様は、並べにくい・・。
そして、お雛様よりも大きいワラビ。 トトロの森風?

悩んだのは、主菓子。
今まではコロナの予防に銘々皿にのせていましたが、今日は久々に食籠の練習をするとのことでしたので、いつもどおりに食籠に盛り付けてみましたが・・

せんせ~、奇数にしたら、カップルが成立しませ~ん。お雛様にみえませ~ん。
”そうね~。これはちょっとおかしいわね。今日は偶数でもいいかもね”


3個ずつ入れて満足していたら、姉から
”なんでみんなで並んでるの? 順番待ちのイメージ?” とダメ出しをくらいました。


だから、一つの空間に何組もカップルがいるのがおかしいんだよっ。お雛さまの合コンか!っつうの!!
・・と心の中で思いながらも、これ以上はどうにもできないので、そっと蓋をしめておきました。

何より困ったのは、この主菓子を食べるときに、一口では食べられないので、黒文字で切りわけていただくわけですが、う~~ん、縦半分に真っ二つ? それとも頭と体バラバラ事件風?
私は縦半分で今回は頂きましたが、顔がついてるものとか動物の形のものとかは何となく食べにくい・・。
 
2022.02.27
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.