クリニックブログ
多様性
-
9月になりました。
本日より、当院の看護師のユニフォームに新しいバージョンが加わりました。
ボルドーカラーのフロントファスナーのスクラブです。
開院当初はホワイト*ベージュ色のナースウエアーでした。
(↑本人のたっての希望で顔は隠しております)
しかし、真夏のエアコンが効いてないところでの作業中が暑い!! ということで、スクラブを買いたいとのことになり・・・開院1年目にスクラブに変更しようと思い立ちましたが、みんなの希望する色がてんでバラバラ。
”ゴレンジャーみたいなユニフォームは許しません!!” と言ったら、取りまとめていたリーダーが、”みんなが我まま言うから、もう知りません。今のユニフォームのままでいいです!!” と話が立ち消えに。
そしてそのまま放置すること2年。
”やっぱり暑いから、スクラブ買いたい” との声があがってきて、”じゃあ試しに買っていいよ。そのかわりゴレンジャーはやめてよね” と言っておいたら、2色のバリエーションでおさまったため、購入。
でも、なんかパリッとしていなくて、”パジャマみたいに見えるから、そのスクラブやめて!” ということで、1年経過した時点で、新たなスクラブ購入を模索。
(↑ ねーさん、ポケットに物を入れすぎでしょ!)
そんなある日。
出勤し、自分の部屋に行こうと2階に上がると、洗濯中のスタッフIに遭遇。着替えの途中だったのか、背中のファスナーを上げていなかったが、あえてそのまま通過。着替えをすませ、下に降りようと廊下を歩いていると、洗濯機の中のものを取り出そうとしていたスタッフIのファスナーはまだ上がっていなかった。
一度は通り過ぎたものの、気になって引き返し、”ファスナー上げてあげようか?” 言ったら、
”やだ~っ、見つかりました?? だって、背中のファスナーは、手が上がりにくいから。誰かが来たら上げてもらおうと思ったのに、やだ~、先生に見つかっちゃった” と。
え?スタッフIは私より若いはず。じゃ、お姉さま方は・・・??
”ね~ね~、そのユニフォーム、後ろのファスナー、上げにくいん?”
ほとんどのスタッフが、
”え~、先生、背中ファスナーは上げにくいに決まってるでしょっ。みんな毎日必死で肩が痛いところを頑張ってなんとかしながら上げてますよ。そんなこと言って、先生だって、背中ファスナーは無理でしょっ!”
はい。だから、私は開院1年満たない間にスクラブにしましたけど、それが何か?
というわけで
前開きスクラブになったわけです。
背中ファスナーちゃん、さようなら~~~といきたかったのですが、ここでまた諸般の事情が発生し、しばらく3種類が交じり合う事態に。
しばらく色々な種類の看護師がウロウロしておりますので。
黒いワンピースの事務スタッフ以外は看護師ですm(u u)m
諸般の事情については、また今度。
2022.09.04
秋を先取り
-
気が付けば、八月も間もなく終了。
ロビーの飾りを、秋バージョンに変更しました。
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋 です。
私が好きなのは、やっぱり食欲の秋!!
読書は・・漫画なら読んでもいいけど、コンタクトレンズを外さないと小さい字が読めん!
芸術は・・面倒くさいから、今は何も作りたくない
スポーツは・・腰が痛いから無理
秋は、私の三大好物の 柿、栗、プリン のうち、2つも旬が来るんです!!
楽しみだわっ。
ちなみに、サツマイモもま~ま~好きです。2022.08.30
お花係のお世話係
-
スタッフOさんは、お花が好きで、よくお花を持ってきてくれます。
この日は、マンションの管理人さんが剪定していた”百日紅 さるすべり”を持ってきてくれました。
百日紅が水あげするとは知りませんでした・・。
生けれるんだっ!!
今日は ”百日草” を持ってきてくれました。
そのほか、夏の名残の花も・・。
でも、生けて飾ったのは事務長。
よく、事務長もお花を持ってきて、そしてお世話もしてくれます。
ある夏の日・・。
朝、ロビーのパトロールをしていた事務長が ”え? 何でぇえ??” と。
どした??
”ロビーの飾り棚のお花だけが、からっからです!!”
なんでだろね。直射日光も、エアコンの風も当たらないはずだけど。
”え っ? あ! あああ!!!”
”せんせ~、花瓶に水が入ってませんっ!!”
というわけで、事務長をお花係のお世話係に任命いたしました。
2022.08.29
お迎えできました
-
今日は8月13日。今年も休診させていただきました。
ウチはお盆の棚経に、和尚さんが1日早くいらっしゃるので、本日その対応のためにお休みをいただきました。
11日に従姉の旦那さんとその子供ちゃんが、棚はセッティングしてくれていたので、昨日の夜までに果物やお供えのお菓子は準備完了。
今日はお団子とお霊供膳を準備します。
例年、和尚さんが約束の時間より早くいらっしゃるので、焦って焦って準備をしました。
なので、今年はとうとう母にお団子つくりを手伝ってもらいました。
大小不揃いで、さらに火を入れすぎたので、完璧を目指す私としては今年は70点というところでしょうか。
母は ”私が手伝ったけん、めっちゃ上手にできた” とご満悦でしたが・・。
そして、お霊供膳のご飯。自宅で炊いて、ラップでおにぎりにして実家にもっていくのですが、毎年1日目は感覚がつかめず、大盛りになったり小盛りになったりします。
なんと、今年のご飯は大盛り、てんこ盛りを超えたぁああ!!
生前の父は小食だったので、”ワシ、こんなに食べられんぞぉ”と、きっと騒ぐよね。
母上、多すぎると思ったら、少し減らしたらいいじゃんかぁ!
大騒ぎをしながらも、なんとか準備完了。
それではお迎えしましょう。
お姉ちゃん、毎年いうけど、焚火じゃないから最初っからアサガラ全部を組み上げるんじゃないよ!!
小さくぽきぽき折りながら、ちょっとずつくべていってよ!!
無事、家も燃やさず、迎え火が焚けました。
お父さん、お帰りなさ~い。
毎日毎日、わ~わ~、ぎゃ~ぎゃ~大騒ぎしてるけど、気にしないでぇ~。
え? そんなの知ってるって?? お空の上で、毎日気を揉んでるって???
そして、今年は時間きっちり、和尚さんが棚経に来られ、無事お盆がむかえられました。
まだあと2日ある・・。
2022.08.13
水やり当番
-
今朝は、クリニックに行き、植物たちへ水やり。
昔小学生の頃には、夏休み中に ”水やり当番” があったね。
ウチは小学校の真ん前だったから、近いということで、結構何回も水やりに行ったけど。
今回は5連休だし、雨は降りそうにないから、とにかく今日は水をやらなくちゃ。
お外は母と、姉が。
そして、母は気づきました。
”これ、全部ほうき草?”
あ、これ、2種類種をまいたので、
この子は間違いなく、コキア。
他はひょろっと長く伸びて、種類が違うかもしれないんだけど、グーグル先生はコキアって言うの。
母:ふ~ん、そのエライ先生が言うんなら、そうなんでしょ。
そう。グーグル先生は、とってもエライのだ。なんでも知ってて、おしえてくれるんだから、そういことにしとこう。2022.08.12