クリニックブログ
- お盆 毎年のことですが2 
- 
お盆のハードルその2。
 
 精霊馬と精霊牛。
 
 わざわざ産直市に行って、それなりの形の茄子と胡瓜を買ってきました。
 割り箸をさして、脚を作るだけではあるんですが・・・
  
 ちょっと、どの辺さしたらええのぉ??”
 
  
 茄子は胴体が太いので何とかなりましたが、細い胡瓜は難しい。
 ちょっとねじれてる気がするけど、一度挿したら、挿し直せないので・・・ぎゅっと差し込んだら
 
  
 今年の馬は左脚を挙げて、やる気満々。
 
 お父さん、今年の馬は暴れ馬ですので気を付けて帰ってきてくださいね~~~。
 2023.08.13
- お盆 毎年のことですが1 
- 
今日は、我が家にお寺の和尚さんが棚経に来られる日。
 
 昨日からお霊供は用意して、今朝はお団子づくりからのスタート。
  
 ボールに団子粉をいれて、きちっと水の量を測って投入。
 混ぜ混ぜし、程よい硬さにまとまりました。
 
 よしよし。二重ね+餓鬼仏さん用の一重ねだから、50個に分けたらいいね。
 半分にして、さらに半分にして、そのまた半分にして、それをまた半分にして、そして3等分して48個。ちょっと大きくなった塊から、ちょびっとずつ削って4個分を捻出したら50個になるはず。
 
 きれいに切り分けてみたら・・
  
 え? ちょっといくつある??
 なんか、大小ばらばらだし、これでできるん?
 
  
 あらららら!
 どこで間違えたか・・あまっちゃった。
 
 う~ん、お墓に持っていくの作るか・・。
 いや、そもそも、仏様がお盆に帰ってくるためにこんなに準備しているのに、お墓に行く必要があるのか??
 でも余らしてもどうしようもないから、いちおう一重ね作っとくか・・。
 
 ま、精霊棚においたら
 
 それなりに見えるじゃん。
 
 母:あんた、毎年お団子の数を数えれんけど、ちゃんとグラムで測ってやったら?
 賢そうに見えて、案外頭悪いんじゃけん。
 
 はい。そーですね。
 
 2023.08.13
- 虹がでました 
- 
夕方。
 外来中に、外でなんか音がすると思ったら、土砂降りの雨がふっていました。
 しばらくして、雨音が静かになり、東の空はなんか明るいなあと窓の外を見てみると、虹がきれいにでていました。
 
 
 18時20分には雨がやむんだって。それまで仕事してたらちょうどいいよね~とか言っていたら、本当に外来終了がそのくらいの時間になりました。
 
 退勤時
 
 虹は左のほうだけになっていました。
 
 今日は庭木に水やりしなくてすみました(^^♪2023.07.24
- 梅雨が明けました 
- 
本日、四国地方の梅雨明けが発表されました。
 
 当院では、とっくの昔に
 
 ケロちゃんたちは片付けられて
 
 
 気分は、夏真っ盛り・・。
 
 
 まあ、もちろん、私が海に行ったりするはずはないですが・・。
 
 暑い~、あつい~~とダラダラ過ごす毎日がやってきます。
 
 ちなみに、今年の夏休みは
 8月11日~8月15日です。
 
 12日の土曜日はどさくさに紛れてお休みいただきました。
 皆様、ご迷惑をおかけいたします。
 2023.07.21
- お墓掃除本番 
- 
今日は、朝7時に ”モノドモ” を迎えに行き、お墓掃除に。
 
 
 
 
 早い時間に始めたものの、かなり蒸し暑く、すぐにギブアップしそうでしたが、そこは何とか踏ん張ってお掃除。
 
 
 墓石も磨いて、シキミもお供えして・・
 
 3時間程度で
 
 
 
 
 
 メインのお墓は終了。
 
 そして、ちょっと離れた昔のお墓に移動するときに、事件はおこりました。
 
 柿畑の上の段の端っこを歩いていたところ、あったはずの地面が突然無くなり、あれぇええ~~と言う間もなく斜面を転がり落ちました。
 転がりながら、”これ、どこまで落ちるん??” と焦っていたら、激しい痛みとともに回転がストップしました。
 
 なんと! 斜面に自生していた野バラの棘にひかかって、下の段に落ちただけですんでいたのでした。
 
 
 延々と山の下の方までは転がりませんでしたが、服も履いていた長靴も破れ、手にはあちこちに傷が出来、ついでにおでこにも棘が数本刺さっていました。
 
 ”もう、帰る~~~!!!” という声は届かず、他のメンバーはモクモクと仕事。
 
 
 シクシク(T_T) イタイイタイ
 
 もう出来た出来た。私は額から血が流れ、手首は捻挫したし、肩も脱臼したかもしれないから、帰ろうよ。帰るよ~~。
 大騒ぎして強制終了。
 
 おうちに帰ったら
 
 (T_T)
 
 この頑張り、仏さまは見ていてくれたかしら・・。
 2023.07.16



