愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

毎年恒例のBBQ

今日は毎年恒例の、親戚一同集まってのBBQの日でした。


従姉のだんなさんが、タープをはって、炭をおこしてくれている間、私は涼しい屋内で材料の準備をさせていただいておりました。

ところで、キャベツがお店に売っていなくて、ようやくみつけたキャベツがソフトボールくらいのサイズで400円。
今日はキャベツはないですからね!!!




結局は、アルコールと肉があったら、他のものはどーでもいいわけで

肉をお腹いっぱい食べて終了。

しかぁ~し・・誰の日頃の行いが悪いのか!?
すっご~い強風が吹き荒れて、何回タープの支柱を押さえたことかっ!
2024.05.05

今日から5月

今日から5月です。


気温も上がってき始めて、春のお花も色々なものが咲いてきました。
これは、自宅玄関脇のジャスミンです。

クリニック前のプランターや花壇のパンジーが、だいぶお疲れモードになってきたので、撤去→夏の花を考えているところです。

先日、昨年食べたピーナツバターカボチャの種をとっておいたものをプランターにばらまいていたら芽が出てしまったやつか・・・


昨年ロビーに飾っていたスズメウリの種を取っておいていたものが、スタッフNの下駄箱から発見されて、窓際にあった植木鉢に植えてみたら芽が出ちゃったモノか・・

とにかく手間がかからないものを植えておきたいです。
もうちょっとしっかりした苗に育ったら、移殖だぁああ!!
2024.05.01

トマトの苗

先日。

お届け物で~す。

これは、カゴメ 野菜生活100 を買ったら、トマトの苗応募キャンペーンをしていたので、当たらないだろうと思って応募したら、当たっちゃったもの。


育て方まで入っていたので、
”もお、毎日毎日忙しいのに、絶対野菜は植えないからぁ!!” と、3年前に耕作放棄宣言していた私でしたが、植えるしかないなぁ。

しゃぁない。
 
植えたらいいんでしょ。

植えたわよ!!

あ~あ、植えちゃったよ。タダで貰ったから、どうでもいいっちゃ、い~んだけど。
トマトは真面目に育てたら、毎日、脇芽をとったり、要らない葉っぱを切ったり、収穫したり・・大変なんだよね。
あ~あ、植えたちゃった。
ああああ・・・( ´ー`)フゥー...
 
2024.04.30

お茶会

本日は、遠州流の皆様をお招きしての、お茶席でした。



本日のお棚は、旅箪笥でした。
旅箪笥は、その名前の通り旅先にも持ち歩ける移動用に考案されたもので、 千利休が豊臣秀吉の小田原の陣に従った際に考案したといわれています。

”炉の名残りで、旅箪笥にしましょう” という先生の提案に、たまには変わったお点前もよいでしょう・・と思っていたら、”お薄はお願いしますね” と言われ、
わ、私? 普通のお点前もあやしいのに、そんな無茶ぶりをぉおお!!!

さらに、”芝点にしましょう。芝点って知ってる??”
知らない、知らない、全然しらなぁ~い!!

芝点というのは、地面が平らでなかったり、芝の上でお点前をする野点の為に考案されたお点前です。箪笥の中板を取りだして、その上に棗と茶筅を載せれば倒れないのでそういうお点前になっているそうですが、手順が増えるとパニックになっちゃいますよ~~。私、間違えだらけでも、知らないふりしてやりきりますから・・。

実際、2~3回は間違えて、柄杓がウロウロしましたが、一応ひっくり返らずに建水を持って帰れましたから、よしとしていただきましょう。

いらっしゃられたお客様も、お招きした亭主も満足していたようなので、よかったです。
大汗をかいた、GW1日目でした。

 
2024.04.28

ゴールデンウィーク前半戦

世の中では、本日よりゴールデンウィークのようです。
当院は、今年は “暦どおりです”・・と言ったら、若者に ”カレンダーどおりですね” と言われました。
とにかく、カレンダーの黒い字の日は外来診療をいたしますm(u u)m


お天気になるといいのですが、ちょっと雨が降りそうな気配です。

ちなみに、赤い花は、ポピーパンドラ種。


ピンクのお花は、アルメリア。

私が、”にらの花みたいなヤツ” と言ったら、怒られました。
ちなみに、アルメリアの花言葉は、”思いやり” ”心遣い” ”歓待” だそうです。
クリニックの至る所に置いておかなくては・・・。
ちなみに、事務長の家のベランダで咲いていたお花たちです。

さて、明日から2連休。何しようかなっ。

 
2024.04.27
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.