クリニックブログ
12月になりました
-
あっという間に12月に入りました。
師走といいますが、本業の医師ではないところで、走り回っております。
なんで、次から次へとあーだこーだと色々起こるんでしょうね・・・。
クリニックは
スタッフがクリスマスツリーを飾ってくれました。
リースは新しいものが用意できなかったので、ちょっとセピア色ですが、まあ雰囲気は出ているってことで・・・。
ちなみに
風除室に、検温器を設置しました。
”検温係りの事務スタッフを増員するか、検温器設置するか、どっち?”
と言われ、事務スタッフ1ヶ月分のお給料で買える、優秀なスタッフを動員しました。
今月から体温測定はセルフですm(u u)m
みなさま、宜しくお願いいたします。2022.12.02
初めて見た!
-
松山市内から車で10分程度の我が家ですが、イノシシや猿が出没します。
しかし、話には聞くものの、実物には今まで遭遇したことがありませんでした。
昨日、21時半ごろに帰宅し、車の荷物を降ろすために駐車場と玄関を往復していたところ、駐車場の前の市道を、動物が走ってくる音が。
以前ウチの犬がそのアスファルト舗装の道を散歩していたとき、爪が伸びているとカシャカシャという爪音がしましたが、それの何十倍もの重量感、スピード感があり、爪音よりは太いガシャッガシャッという音でした。
とっても馬鹿でかいおひとり様ワンコが散歩中?いや、もうこの辺では野良犬は見たことない。しかも、蹄のような音・・でも、馬の蹄のようなパカパカいう軽やかな音ではなく、いったい何じゃっ?
・・・と一瞬考えているうちに、猛スピードでかなり大きいイノシシが駆け抜けていきました。
”うわあああ!! 猪!! え?今の絶対イノシシよね。 みた? みたよね? イノシシよねえええ~~っ!!
一緒にいた従姉のだんなさんに言ったら、
”うん。いのしし。” 以上。
え? それだけ?? びっくりせんの???
びっくりしないことに、びっくりした・・。
(暗かったけど、このくらいの巨大いのししだったと思う)
どうりで、最近、道路ぶちの畑にどんどん柵が作られていっているわけね。
夜道が怖い。。
そして、車を傷つけるのはやめてえぇええ!!!
2022.11.24
冬桃
-
後悔先に立たず。
冬桃。
11月20日の日曜日に宅配でウチに届きました。
病気療養中の叔父が、”果物なら食べやすい” と言い、ことのほか桃を喜んだので、夏以降、桃をさがして北へ北へと追いかけ、9月末に長野産の生の桃、10月末に福島産の冷凍の桃を取り寄せていました。
来年の夏まで、冷凍の桃をちょびちょび食べてもらうしかないね‥と言っていたところ、なんと冬に収穫する桃がみつかりました。
11月中旬以降の発送ということで、販売開始とともに注文。
”11月23日の祭日に持っていくね~~” と言っていたところ、容体が急変し、11月21日に天国に旅立ってしまいました。
なんで、届いたその日に持って行かなかったんだ!! と、後悔。
”果物は入れないでください” と斎場からの説明には書いてましたが、少量なら大丈夫と葬儀屋さんが言うので、棺の中に2個忍ばせました。
”こりゃ、うまいわい” が聞きたかった・・。
残りをみんなで分けて、ウチで切ってみたら、甘い甘い桃で、香りも強くおいしかったです。
できることは、その日のうちに、思いついた時にやらないとダメだったああ・・。2022.11.23
金剛峯寺展
-
今日は、仕事が終わってから愛媛県立美術館へいきました。
明日が最終日の ”金剛峯寺展” へ。
並んで順番を待たないと見えないくらい、人でごった返していました。
最終日が明日だからなのか、会期中、毎日これくらいにぎわっていたのか・・。
高野山では、金剛峯寺や宝物館など、あちこち廻って見たものが、ここだけで見られるので、ありがたいかぎりです。
見て回るのに、2時間くらいかかりました。
また、高野山に行きたくなりました。
2022.11.19
大文字草
-
大文字草。
数か月前に、城戸のお義姉さんから託された大文字草の小さなポット苗。
鉢に植えかえていたら
花、咲きました~。
ほんとに、”大” って形ですね。
枯れずに育ってね。
2022.11.18