愛媛県松山市の婦人科|松岡婦人科クリニック | クリニックブログ

クリニックブログ

その後のゼンマイ

ゼンマイちゃん、今日も雨だね~。
お外に出れないね。

こうして、ここ数日、プラスチックのかごに入れられたゼンマイは、私の寝室の窓際に鎮座していました。

そして、まあまあ生乾きのゼンマイは臭い!!!
室内干しは無理っ。
それでも、お日様がでるまでは、なんとか持ちこたえなくては。

そして、やっとお日様がでてきた本日。

半日で、さきっちょのクルクル部分は乾燥。

ひっくり返しながら気が付きました。
網目からボロボロ落ちるのは、短く切ったからだ!

そ~言えば、茹でる前に切ったよ。

だから、みんながひっくりかえしながら揉む・・って書いてるけど、短すぎて揉めないうえに、網目から落ちるんですね。
さらに、ムシロや竹ざるで干せと書いてるのは、そう言うことなのね。

勉強になったけど。
じゃあ、ムシロor竹のザルを買って、もう一度長いままのゼンマイを干すか??
きっと、あ~もしもし、おばちゃん? だね。


でも、この子たちは明日もう一回干す!!
 
2023.04.08

解消できるか?

最近、訳もなく(・・いや、ない訳でもないが)イライラする~~~。
なんとかイライラしない方法はないか・・と話しながら、ふと気が付いた。
”スライム” なら、ぐっちゃぐちゃに握りつぶしてもよいかも。

数か月前にもらったお掃除用のスライムを引き出しから出してみたら、この世のものとは思えない外観に代わっていた。
しかも、蓋を開けた瞬間に、液体がびしゃっと飛び散って、ズボンを汚した!!
あああああああ!さらにイライラするぅぅ~~~!!

スタッフN本:はいはい。わかったわかった。スライム買ってきてあげるから。なんで、そんなにイライラしてる??

わからん。でもなんか、イライラする。全てに。もしかして、更年期かなぁ。

そして、本日

はい。買ってきたよ。
 
ぐにょぐにょするブドウと、のびるボール。
好きなだけ握りしめろて~と。

よ~く見たら

対象年齢6歳以上と書いてあった。
ま、年齢は大丈夫。6歳以上だもんね~。

さて、ぐにょぐにょしてイライラが解消なるか??
効果は2週間後に判定予定です。
2023.04.05

鯉のぼり

昨日で、ロビーに飾ってあったお雛様は撤収。
嫁に行き遅れてはいけないので、4月3日が終了したら、速やかにスタッフN本が片付けてくれます。

そして、”ちょっと早いかな~。でも、オズメッセには鯉のぼりが泳いでたよ~” と言いながら



鯉のぼりを出しました。




兜は相変わらず、そこにあった紙での手製です。

毎年、代り映えはしないけど、ま、忙しいから仕方がないということで。
2023.04.04

今回はゼンマイ

昨日。

内子の山の中から、スタッフOさんが

いっぱい生えてるよ~~。

全部、持っていきま~す・・と。

そして、本日。
頂いて帰り、

ワラビは、炭酸をいれて、湯がいて卵とじに。

問題はこれ!

ゼンマイ!!

干してひからびたものを、戻して煮炊きすることはあっても、生から自分で料理をしたことはない。

姉に至っては

これ、どこを食べるん??

ワタをとって、茹でて、天日に干したらいいんだけど・・
なんと、今日から雨降るんだってさっ!!
どうするんじゃい!!

”あ~もしもし、おばちゃん、ゼンマイあるけど?”にするべきか・・・。
 
2023.04.03

お花見

今日から4月です。
新年度に入り、さっそく子宮頸がんワクチンの ”シルガード9” の接種が始まりました。
今日は、十数回、同じ説明をひたすら繰り返しました。 口が疲れた・・。

案外、診療が早く終わったので、下伊台の西法寺に行きました。
姉が、”桜茶を買いたい” というので。


桜は満開をちょっと過ぎたくらいでした。

でも、お花見のお客さんがいっぱいでした。

淡墨桜も満開でした。
無事、桜茶と甘茶を買って帰りました。



母:お母さんも、桜見たかったのに・・。おいて行かれた。

はいはい。あの、階段、石段が上がれたらね。来年は連れて行くから、それまでにトレーニングしてくださいね。
2023.04.01
Copyright © 2017 松岡婦人科クリニック All Rights Reserved.